パートナーから見た:「ポルタルトってどんな会社?」 今回はポルタルトってどんな会社?をテーマに弊社パートナーである株式会社Tooの主要マネージャーの方々にインタビューのご協力をいただきました。 続きを読む »
紙より使いにくいデジタルカタログ・マニュアル 〜最終回〜 デジタルカタログに関する記事もいよいよ最後となります。最終回となる今回はドキュメントのデジタルシフトを成功させるための解決策である『リビルド(再構築)』についてより具体的にご説明します。 『リ… 続きを読む »
紙より使いにくいデジタルカタログ・マニュアル 〜Part 2〜 前回の記事ではドキュメントのデジタルシフトの失敗(問題点)は『本来不必要な「頁」や「固定(フィクスド)レイアウト」の概念をそのままデジタルデバイスに持ち込み、「コンバート」しようとしたから。… 続きを読む »
紙より使いにくいデジタルカタログ・マニュアル 現在、PC、スマホ、タブレット等で紙のようなインターフェイスを実現するデジタルブックは、電子書籍にとどまらず、製品カタログやパンフレットなどさまざまなシーンで利用されています。 そして、ビジネ… 続きを読む »
TOC-Cata(トッカータ) 「探しづらい」ジャンルの製品ナビゲーションを直感的に実現 ユーザーに適した製品がどれなのか?の判断がしづらい(探しづらい)という悩みがあった従来型カタログをデジタルライブラリ化。多種多様な導線設計とドリルダウンインターフェースがユーザーのニーズ具現化 … 続きを読む »
テーマワークス テーマワークス授業公開レポート 〜箱根の森小学校様〜 神奈川県箱根町の箱根の森小学校で、クラウド型テーマ学習支援ライブラリ「テーマワークス」を活用した授業がありました。 箱根町では、地域教育として「箱根の郷土を愛し、貢献できる人」を育てる「箱根 … 続きを読む »
TOC-Cata(トッカータ) 学校のアナログ資産をICTでデジタルシフト 千葉県館山市立北条小学校は、児童の学習カリキュラム(プラン)や資料を保存・管理してきた「カリキュラム管理室」の仕組みで50年以上に渡り日本の教育現場のお手本的存在であり続けてきました。この膨大 … 続きを読む »
Ge-DALe(ジェダール) 誤解多い「自動組版システム」。真に求められるのは? 約1万レコードの福利厚生施設/サービス情報をワンタッチで自動組版。さらにクライアントへの校正紙出力や台割情報に基づいた最終割付作業など、カタログ制作業務の主要部分をシステムでカバーしつつ、手動 … 続きを読む »